[要旨]

akiyoshi20220721

京都大学大学院工学研究科 高分子化学専攻 生体機能高分子研究室
教授 秋吉 一成 先生

講演タイトル:バイオ医薬品 DDS ナノキャリア開発の最前線

 

 

講演要旨:

タンパク質・ペプチド、抗体、また、近年注目されているmRNAなどの核酸などのバイオ医薬品は、革新的な次世代医薬品として期待されている。一方で、一般に安定性が低く製剤化が難しいことや体内での分解や不活化を受けやすく半減期が非常に短いなどの課題もある。そこで、バイオ医薬品を安定に目的の部位へ、かつ必要な時間に、送達、発現、あるいは徐放させることのできるドラッグデリバリーシステム(DDS)の進展が望まれている。我々は、生体分子システムを規範としたナノゲル工学、プロテオリポソーム工学、エクソソーム工学を駆使して、種々のバイオ医薬品や分子マーカーの徐放制御や選択的輸送を行える機能性ナノ微粒子の創製とその医療応用に関する研究を展開してきた。特にナノゲルをタンパク質ナノキャリアとする、がん免疫ワクチンや感染症経鼻ワクチンなどを開発している。本講演では、バイオ医薬品DDSの最近の話題を紹介する。

yamashita20220721

京都大学大学院薬学研究科 実践臨床薬学分野、薬品動態制御学分野
教授 山下 富義 先生

講演タイトル:横断的創薬モダリティー技術としての標的指向化DDS

 

 

講演要旨:

ドラッグデリバリーシステム(DDS)は、薬物の体内動態を修飾しその有効性・安全性を高める技術である。医薬品開発において、低分子化合物から生理活性ペプチド・タンパク質、核酸医薬品へと創薬モダリティーが拡大する中で、各々の物性に応じた新たな薬物動態学的課題も表出してきた。DDS研究は、その基本コンセプトを一にするも、各モダリティーが抱える固有の問題に取り組んで発展している。我々は、これまで糖鎖認識を利用した標的指向化DDSの開発を中心にDDS研究を展開してきた。本講演ではその設計と評価の中で経験した問題解決について述べ、今後の課題と展望について議論したい。

wada20220721

日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 神戸医薬研究所 所長
和田 耕一

講演タイトル:ベーリンガーインゲルハイムの創薬戦略と革新的DDS技術への期待

 

 

講演要旨:

分子生物学の目まぐるしい発展により創薬モダリティが多様化している状況下で,薬物送達システム(DDS)はそれらを新しい治療技術として達成するために,非常に重要な役割を担っている。近年のCOVID-19に対するワクチン開発に代表されるように医薬品の研究開発をかつてないスピードで進めていく必要があり,製薬企業においては,アカデミアやスタートアップとの連携により外部の研究アイデアや技術を組み合わせて研究開発を推進することは非常に有効なアプローチだと考えている。 本講演では,弊社の創薬戦略とともに,外部との連携による研究開発活動についてDDS技術が大きく貢献しているいくつかの事例を挙げながら紹介させていただく。